相模原市中央区中央の皮膚科 とね皮膚科クリニック

相模原市中央区中央の皮膚科 とね皮膚科クリニック

〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央6-5-16
TEL 042-751-4800
▲Mobile Site 
トップページ»  ドクターズコラム

ドクターズコラム

美肌化粧品の成分

「うっかり日焼け」や「どっきりシミ」の場合に、強い味方は薬用効果のある美容液です。
薬用美白化粧品は、日焼けによって増えてしまうメラニン色素の生成を抑える成分が配合されていて、シミやソバカスを防ぐ効果があります。
美肌化粧品の成分
今は、いろいろな成分が配合された化粧品が発売されています。
すでに出来てしまったシミやシワの改善が期待できる成分が含まれているものもあります。
何かトラブルを感じたり、日焼けをしたなと思ったら、なるべく早く手当をしましょう。
そのためにも、解決したい問題に効果のある成分が含まれているかどうかをきちんと確認して、化粧品を購入しましょう。

シワに効く成分
・レチノイン酸 ・カイネチン ・ レチノール ・アスコルビン酸
・アルファヒドロキシ酸 ・ビタミンB15 ・ヒアルロン酸  

シミに効く成分
・レチノイン酸 ・コウジ酸 ・アルブチン ・エラグ酸
・ハイドロキノン ・火棘エキス ・ルムプヤン ・アスコルビン酸
・カモミラST ・クジンエキス ・レチノール ・プラセンタエキス
・油溶性甘草エキス ・ラズベリーケトングルコシド  

保湿に効果のある成分
・ヒアルロン酸 ・水溶性コラーゲン ・プロピレグリコール ・セラミド
・乳酸ナトリウム ・尿素
 

皮膚の老化と更年期障害

「更年期障害と明るくつきあう」というような記事が、色々な婦人雑誌に載るようになりました。
昔は、一人鬱々と不快な色々な症状と闘っていたものでしたが、今は違います。
私たち皮膚科の分野でも、治療の出来る部分があります。

 


ご存じのように、更年期障害は、年を重ねることによって卵巣の働きが低下して女性ホルモンの分泌が活発でなくなるため、出現する身体的、自律神経的な異常です。女性特有の老化現象の一つです。

つまり、人生をがんばってきた勲章みたいなものなのです。症状としては、頭痛、肩こり、脱力感、疲れやすくなる、イライラ、不眠、冷え性、多汗などの自律神経失調の自覚症状や、顔面の紅潮や顔色のくすみ、しみ、シワ、お化粧ののりが悪くなったように感じる、肌のかさつき、手のひら足の裏のひびわれや角質化と言うような症状も多くの方に見られます。

これらの症状の全てが現れるわけではなく、人によって現れる症状や、その症状の程度、継続時間に差があります。
つまり、個人差があるのです。
それぞれの症状について、それを緩和する方法が用いられるのが通常です。
具体的には、自律神経の失調にまつわる症状については、精神安定剤や睡眠剤、頭痛薬、漢方薬、女性ホルモンの投与などが行われています。

一方で、私たち皮膚科では、皮膚の症状(顔色のくすみ、シミ、シワなど)について、お手伝いができます。
更年期に伴い、皮膚は紫外線や活性酸素の影響を受けやすくなっています。
その結果、皮膚の老化が引き起こされます。
治療は、通常のシミ、シワと同じように、抗酸化作用のあるビタミンCの内服や、高濃度ビタミンCクリーム、皮膚の漂泊効果のあるハイドロキノン軟膏、皮膚の細胞を活性化させるレチノイン酸クリームの外用薬をそれぞれの症状に合わせて行います。

また、プラセンタ(胎盤エキス)を用いることで、より効果的な治療を行うことが可能になります。
プラセンタには、各種の細胞賦活成分が含まれていて、コラーゲンの元である繊維芽細胞を活性化したり、皮膚を黒くするメラニンの産生を防止したりして、肌全体の細胞の新陳代謝を促し若返ることができるのです。
これらを定期的、継続的に投与していくのです。
また、肩こり、のぼせ、疲労感などの自律神経失調の改善には、1回の投与でも速効で効果が得られます。

 

小じわをあきらめないで

鏡の前に座ってふと気が付いた小じわの存在。
「もう年だから」とあきらめてはいけません。
小じわ取りや、若返りには、*レチノイン酸クリームが効果的です。
小じわをあきらめないで

*1996年に日本の厚生省にあたる米国のFDAがシワとシミの治療薬として認可したものです。
 
レチノイン酸は肌の表面の新陳代謝を促し、角質を除去するのと同時に、表皮の細胞を厚くさせる作用があり、それによって老化して薄くなってしまった表皮に現れていたシワを改善させるのです。
さらに、シミを除去する働きもあり、米国を始めとし日本国内でも多くの女性や皮膚科医が治療に用いています。

さらに、ビタミンCクリームやプラセンタ療法は、真皮のコラーゲンの生成を促進させる働きが強いので、これを併用することによって、シワ取りの効果を上げることが期待できます。

加えて当クリニックでは、ヤグレーザーを用いたレーザーフェイシャルや、フェイシャルエステのビタミンCイオン導入やケミカルピーリングにより、小じわの改ざんに廉価で高い効果を上げています。
 

目的にそったレーザー脱毛の色々

医療用にアメリカの厚生労働省にあたるFDAの認可を受けているレーザー装置は、いくつか種類があります。
現在波長の短いものから順に3種類あります。

1. アレキサンドライトレーザー(波長755nm)
2. ダイオードレーザー(波長800nm)
3. ヤグレーザー(波長1064nm)

当クリニックではアレキサンドライトレーザーの他にヤグレーザーも導入し、治療部位によってより有効なレーザーを使い分けるようにしています。
 

具体的にご説明しましょう。
前にも書きましたが、レーザー脱毛の原理は、毛に含まれるメラニン色素にレーザーの光を当てることで、毛そのものを熱の伝導体として利用して、毛疱や毛乳頭に熱を伝え、毛を生やす機能を破壊するのです。
その結果、その毛根はもう活動をしないため、新しく毛を生やすことはなくなるわけです。

レーザー脱毛はこの皮膚と毛の、メラニンの密度の差を利用しています。
一般的には毛のメラニンの密度は皮膚の5,6倍あるとされています。
しかしながら、顔のうぶ毛と、日焼けした肌ではメラニンの密度は2倍くらいしかありません。
日焼けした方のうぶ毛を処理する場合には、皮膚の下に日焼けによって生成されたメラニン色素がたくさんあるため、さらに密度の差が小さくなります。

この場合、どうやってより適切なレーザーがどれかを決めればよいのでしょうか。
メラニンへの吸収率はアレキサンドライトレーザーが高く、ヤグレーザーは比較的低くなります。
ですから同じエネルギーを照射した場合、メラニンを多く含む毛をエネルギーの伝導体として、皮膚の深いところにある毛疱や毛乳頭に達するエネルギーは、アレキサンドライトが一番多くなると想像されるかもしれません。

しかし、実際はそうではなくヤグレーザーが一番多く熱エネルギーを毛疱や毛乳頭に伝え、ついで、アレキサンドライトレーザーの順となります。
なぜこのようなことが起こるのかと言うと、実は波長の長いレーザーほどより深部に到達しやすいという性質があるからなのです。
上にも書きましたが、ヤグレーザーの方が波長は長いのです。

ですから、日焼けした肌のうぶ毛を処理する場合には、日焼けによって肌の下にメラニンがたくさんありますから、メラニンへの吸収率が低く、より波長の長く深部に到達する力のあるヤグレーザーが第1選択となります。
当クリニックでは、アレキサンドライトレーザーを使用しても、うぶ毛が残ってしまった患者様や、顔のひげの脱毛にヤグレーザーを使うようにしています。

何人かの患者様にモニターをお願いしたところ、多くの患者様がヤグレーザーで処理したほうが毛がはえてこなくなるという報告でした。
また治療後の痛みもヤグのほうが少ないという結果がでました。
実際に細く小さなうぶ毛を処理する場合には、毛疱や毛乳頭に十分に熱を伝えるには、照射エネルギーを上げる必要があります。

このときメラニンに対して高い吸収率をもつアレキサンドライトレーザーでは皮膚にヤケドを起こす可能性が高くなります。
しかしながらヤグレーザーではメラニンに対する吸収率が高くないので、照射エネルギーをあげてもヤケドを起こす可能性はずっと減少するのです。
ですから、顔のうぶ毛やひげにはヤグレーザーの方が適しているということなのです。

このように、当クリニックで新しく導入したヤグレーザーは、比較的波長の短いアレキサンドライトレーザーに比べて、メラニンに対する吸収率が非常に低いという特徴があります。
皮膚には常にメラニンが存在しますので、メラニンに対する吸収率が低いほどやけどという意味では安全ということになるわけです。
つまり、あなたの皮膚の色、毛質、いろいろなことを勘案して、あなたが脱毛したい部位のコンディションにより適したレーザー脱毛をすることが可能になったということです。

また、ヤグレーザーは赤ら顔にも効果があります。
詳しくは医師によくご相談ください。もちろん、僕も相談にのります。

 

光老化

加齢とともに気になってくる、シミ・しわ・くすみなど肌の老化を促す最大の要因は、紫外線です。
長い間少しずつ浴びてきた紫外線が積み重なって徐々にその影響を現してきます。
光老化

紫外線にはその波長の長さの違いから、UVA・UVB があります。
 
海辺などで肌を焼いて真っ赤になる、サンバーンと呼ばれるこの状態はUVBの仕業です。
UVB が肌の表皮細胞の遺伝子を直接傷つける。又、肌の真皮までは直接届かないが、真皮の肌のハリを保つコラーゲンという繊維を壊す、酵素を増やす。

一方、UVA は強いエネルギーはありませんが、肌の真皮にまで到達し、長い時間をかけてコラーゲンなどを壊していきます。コラーゲンは肌のハリを保つために重要な役割をもつ繊維です。
破壊が進むと肌のみずみずしさはどんどん失われていきます。

UVAは、雲や窓ガラスも通過してしまいますので、強い紫外線の下で、いくら紫外線に気をつけていても、意識しないうちに紫外線の害が蓄積されていくのです。
又、紫外線は肌の大敵となる活性酸素を増やす原因にもなります。
その結果、シミ・しわ・タルミなどの老化が進んでいくのです。

そのためには、紫外線の害から肌を守る事が何より大切です。

サンスクリーン剤を選ぶ際には、UVB をブロックする力を表示する SPF 値は30~40、UVA を遮断するこうかを表すPAは++程度のものを選び、3~4時間おきに塗り直したほうがいいでしょう。